何が学べる?
①礼儀・作法
正しい鉛筆の持ち方、お箸の持ち方を指導します。
実は間違って覚えていた…という大人も少なくありません。
また、見た目の美しさ以外にもたくさんのメリットがあるんです。
さらに、お稽古の始まりと終わりには必ず挨拶をし、真摯に取り組むこと、謙虚さや感謝の心を育んでいきます。
②手指の体操
指を動かす練習をしつつ、脳の活性化にも繋がるので、実は字の上達に欠かせません。
③書道の楽しさを知る
カレンダーづくり、大筆体験、うちわづくり、など、季節に合わせたイベントを開催します。
書道教室を選ぶ上で、大切なことは次のことだと私は考えています。
●書道の基礎的な技術を学べる
●「好き」を育む
土台がしっかりしていれば、その上にいろんなものを築いていけます。
書道の楽しさを知れば、上達のモチベーションになり、年をとっても続けやすい趣味ともなり得ます。
書道は地味かもしれませんが、一度身につければ「一生の財産」です。
大人の方も「上手になれたらな…」と感じた時に勇気を出して一歩踏み出せば、それがあなたにとって一番早いスタートです。